1960年〜1980年代・アンテイーク・フライ・ボックス@/6メール アンテイーク・フライ・ボックス#1/・ A B C D E F G H
アンテイーク愛好者の間で人気の高い1960年代(推定ですが)までのホイットリー・アルミ・フライ・ボックスは鉛色の沈んだ色合いと重厚な造りを好まれる方が多いようです。モダンなアルミ・ボックスはどこか白っぽい感じがします。また、当時のアルミのボックスは、中に一枚アルミの板が取り付けられていて、それにウエット用クリップが止められています。アルミ板が2重に出来ていますので、表面に穴が開いていません。手の込んだ作りが重厚な雰囲気をかもし出しています。フライが入ったボックスは殆どが当時のプロが巻いたと思われるものが多く含まれています。フックもモダーンな形とは異なるクラシックなプロポーション、これだけでも大変貴重なものです。当時のフライの様子が見えるのも楽しい事の一つです。
蓋はヒンジで止めるように出来ています。アンテイークらしい雰囲気が強く感じられるフライ・ボックスです。年代から考えるとかなり良好な状態と言えます。
内部には当時のタイヤーが巻いた使用可能なフライが100〜150本程度入っています。
ボックス側面に”ロゼンジ”と呼称されるウイットリーの菱形マークの刻印からかなり古い時代のモデルと推測されます。
渓流から中流域までのウエット・フライ用に適したボックスです。一面(写真右側)は#14〜#12程度のサイズに適したクリップが77個付いています。反対側(写真の左面)には#12〜#8程度のフライの収納に適したクリップが49個付いています。アルミの色合いから1960年代または更に古いモデルと推測しています。サイズが154x90x15ミリ、手に納まりやすく使いやすい事から人気の高い薄型タイプのウエット用ボックスです。当店お問い合わせ番号SC373。グレードは ¥9,240(税別¥8,800)
沈んだ色合いのアルミのカラーからかなり古い時代のケースと思われます。ガット・ケースとウエット用ボックスがセットになった大変凝った作りのケース、さすがアンテイークと思わせるものがあります。 ガット・ケースは天然のシルク・ガット・リーダーを保管する為のケースですが、現在は取って置きのウエット・フライを収納するケースとして愛用されています。このモデルは珍しい事に本物の握り付き厚手ムートンが付いています。中心の取っ手を持って持ち上げます。これはガットの水分を吸収する為と推測されますが、ウエットの収納にも最適な機構です。多分ガットと思われるリーダーが入っていますが使用は不可能です。 厚手のウエット・ボックスには#10程度までのウエットを7本収納できるSクリップが5段と7段で計63本ゆったりと収納できます。真鍮製のリベットが表に出ているデザインも大変珍しいものだと推測されます。当店でも初めて取扱いう仕様ですが、如何にも手間を掛けて作られたアンテイークらしい雰囲気があると思います。 サイズは110x110x30ミリ。当店お問合せ番号SC296 。グレードは ¥15,750(税別¥15,000)
1960〜70年代ホイットリー・6インチ・スイング・リーフ・ウエット用アルミ・フライ・ボックス
このボックスはアルミ素材のカラーや仕様などから1970年代製と推測されます。一列にフック・サイズ#10程度以下に適したスモール・クリップが10個付いたバーが片面7個、両面に14個、計140個のフライが収納できます。内部のスイング・プレートには#10〜#6程度が収納できるMサイズ・クリップが7個付いたバーが7個、両面で14個、合計98個のフライが掛けられます。このボックスに238個の多量な渓流用フライが収納できることになります。30本程の#10程度のウエットと12本程の本流用ウエットが付いています。殆どのフライが使用可能な状態です。当店お問い合わせ番号SC297。状態は良好¥11,550(税別¥11,000)
このボックスは”ロズンジ”と呼称されるウイットリーの菱形マークとMade in Englandの刻印からかなり古い時代のモデルと推定されます。アルミ素材のカラーや仕様などから1950年代製と推測されます。
この年代のアルミ・ボックスとしてはクリップや外部の状態はかなり良好と言えます。ホイットレー人気のロゴ、ロズインジ(菱形マーク)とMade in Englandがついたお勧めのボックスです。前のオーナーが自製のフック・サイズ表をボックス表面に張り付けてあります。便利だと思われるか汚いと思われるか、個人差があります。多分シンナーで丁寧に拭けば綺麗に取れると思います。サイズ155x90x25ミリ。 当店お問合せ番号SC335。状態は¥11,550(税別¥11,000)
このボックスは”ロズンジ”と呼称されるウイットリーの菱形マークとMade in Englandの刻印からかなり古い時代のモデルです。沈んだ色合いのアルミのカラーからかなり古い時代、1950年代から60年代のケースと思われます。
ガット・ケースとウエット用ボックスがセットになった大変凝った作りのケースで、さすがアンテイークと思わせるものがあります。 ガット・ケースは天然のシルク・ガット・リーダーを保管する為のケースですが、現在は取って置きのウエット・フライを収納するケースとして愛用されています。このボックスには約10本程のハンド・ノットのガット(数本にはフライが付いています)が入っています。殆どがナイロンだと思われますが数本はシルク・ガットと思われます。当時を知る資料としても大変興味深いものがあります。
このボックスの”ロジィンジ”と呼ばれる独特の菱形ロゴ・マークは横向きに付いていてMade in Englandの刻印も無い事から古いタイプと推測しています。
2面のフライ・ボックスがありますが、クリップ・タイプは#8以下に適した10個掛け小型クリップが4段、計40本が収納できます。他の一面は天然ムートンで虫食いは見られません。両面共に当時の渓流用ウエット・フライが多量に付いています。このオーナーが自分で巻いたものと推測されます。異国の同じ趣味を持つ仲間の事を想像してみるのも楽しい事でしょう。サイズは110x110x30ミリ。当店お問合せ番号SC338。グレードは¥8,190(税別¥7,800)
ウエット・フライ用のクリップ49個には全て番号が打たれています。反対側にはそのフライの名前等を鉛筆で書き込むプレートが付いている珍しいボックスです(文字は洗い落とすことが出来ます)。釣れたフライの記録が残せるようになっています。クリップは#8程度までのフライが付けられます。プロが巻いたと思われるステイール・ヘッド・フライが30本以上含まれています。状態はかなり良好で大きな凹みや錆等の瑕疵は見られません。開閉や蓋の固定も大変良好です。サイズは155x90x20ミリ。お問い合わせ番号SC230。状態は¥9,030(税別¥8,600)
アンテイーク・フライ・ボックス愛好の方に人気の高いロジンジのロゴとSilmalloyのロゴの二つが刻印されています。1970年代後半のモデルと推測されます。フライが収納されたウエット用クリップとフライの名前を書き込むプレートは共に別の板に取り付けられた後、本体に止められています。重厚な英国のフライ製品も時代の趨勢としてより効率化を求めて変化していきますが、これはその前の最後の時代のモデルの一つです。年代等は当店の推定です、間違っている場合もあります。
アンテイーク・フライ・ボックス愛好の方に人気の高いロジンジのロゴとSilmalloyのロゴの二つが刻印されています。1970年代後半のモデルと推測されます。ウエット用クリップは別の板に取り付けられた後、本体に止められています。重厚な英国のフライ製品も時代の趨勢としてより効率化を求めて変化していきますが、これはその前の最後の時代のモデルの一つです。年代等は当店の推定です、間違っている場合もあります。