リール・シートに彫られたE. Kerryというメーカー名が当店の資料では見つかりません。ハーデイそっくりの外観・パーツ類・仕上げの丁寧さなどから少なくてもアーニック・トレダーで作られたものと推定されます。その中ではデリケートなアクション等から1929〜1938年の間操業していたJ.A. Walkerではないかと推測しています。記載の説明はパーツ、仕上げ、仕様等からの当店の推定です。
2ピースのロング・ロッドでハーデイのモデルで該当するのはパーフェクションですが、このロッドもデリケートで軽いという特徴が極めて類似しています。このモデルの元になったロッドと思われます。ライン・ウエイトは#5〜6、当時のロッドとしてはかなりデリケートです。ロング・ロッドに慣れた方ならこのロッドはシングル・ロッドとしての長時間の使用も苦にならないでしょう。また、下端部に一握り程のスペースがあるのでスイッチ・ロッドなどのダブル・ハンドとしてもご使用になれます。
ロッド重量は約220g、グリップ先端部の対面外径9.84mm、トップ・ガイド下の対面外径は2.4mm。柾目コルク製のグリップの全長は約35cm、グリップの中心部の最大外径約23.5mm。ロッドを持った時の多くの方の第一印象は軽く柔らかと思われでしょう、渓流から中流・本流域のドライ、ウエットの万能モデルとして大変重宝されると思います。日本のフライ・フィッシャマンの方の好みに合うアクションだと思われます。
ロッドの状態は年代から考えるとかなり良好でスレッドの断裂などは見られません。ガイドはトップとストリッピング・ガイドはハーデイによく似たメノウ・ガイド、他のガイドはハーデイのブリッジ・リングとほぼ同じモデルが付いています。ラッピングもハーデイのように最後が折り返されてダブルに巻かれています。インター・ミデイエット・ラップの幅が細かくアンテイークらしいデラックスな雰囲気を持っています。
布ケースはメーカーのオリジナル・ケースではありません。2ピース、1テイップ、ロッドの状態はかなり良好です。グレードは
当店お問い合わせ番号SA832。
¥37,800(税別¥35,000) 
状態はかなり綺麗でレストアーの必要性は認められ無いのですが、長くご使用になれる事からインター・ミデイエット・ラップ以外のラッピング部の防水上塗りを行いました。軽微な曲がり直しも行いました。