未使用&使用済アメリカ製・イギリス製シルク・ライン メール |
1960年代またはそれ以前のバンブー・ロッド時代に製造されたシルク・ラインです。尚、サイズは現在のものに換算しておりますが、正確に置き換えることは出来ませんので一つの目安としてお考え下さい。もっともバンブー・ロッドはラインの許容範囲が広いため多少サイズが異なっても問題なくキャストする事が出来ます。
当店では未使用シルク・ラインを中心にオークションで極力買い付けを行っていますが年々入荷量が減ってきております。そのため近頃では多くのご要望に添えなくなってきました。そこで使用済みで状態の良いシルク・ラインの買い付けをあわせて行うことにいたしました。これも昔と違い中々入手が難しくなっておりますが、入荷時点で随時ご案内申し上げます。すべて使用可能なシルク・ラインですが、一部は若干の手入れが必要な場合もあります。パッケージ等が付属しておりませんので、サイズやメーカー名などのご説明は当店の計測と推測を交えたものになっておりますことをご了解下さい。ただ、バンブー・ロッドはライン・ウエイトの対応力が高く、指定ラインの上下2サイズ程度は問題なく使用できることをご考慮いただければ殆どの場合問題なく使用が可能です。当時のラインの表示はモダーン・ナイロン・ラインに比べれば大変ルーズで、メーカーごとに表示方法も異なり、長さ太さもバラエテイーに富んでいました。現在のサイズにぴったりと当てはめることがかなり難しいことをご理解下さい。
*ラインのサイズ表記は年代・メーカーによりナイロン・ライン出現以前は規格に大きなばらつきがあります。ここに表記した計測も当店手持ち資料との照合であることをご承知ください。
*アンテイーク・シルク・ラインは人気の高い商品です。まことに恐縮ながらご遠方からご来店になる場合は在庫をご確認ください。
|
シルク・ラインご使用上のご注意 |
シルクや麻などのワックスの付いた天然繊維の組糸は左の写真のようなキンク状態に弱く、強く引くと切断される場合があります。昔の登山用の麻のザイル(アマニ油を浸透させていました)が、極端に強度が落ちるキンク状態を嫌った事がその例です。リールに巻かれた状態で真っ直ぐにシルク・ラインが通常の状態で出入りしている場合は強度を保てますが、キンク状態で無理に力を加えると切断の恐れがありますのでご注意ください。当店でも念の為、シルク・ラインの数か所力を掛けて引っ張り検品しています。
シルク・ライン用のワックスが塗られているとキンク状態になりやすくなります。 |
 1950年代・シルク・ライン・DT3・25ヤード |
ご要望の多いいライト・シルク・フライ・ラインが入荷してまいりました。切断等が見られないかなり良好な状態のラインです。
サイズに付いては、はっきりしませんが当時これ程細いダブル・テーパー・ラインを使用するロッドが市販されていたのかと不思議に感じる程繊細なサイズです。下記に実際に計測した直径を記載しましたのでご参考になさってください。
ラインの太さなどからDT3又はDT2とも言える極めて繊細なラインです。
ダブル・テーパーのテイップ側は使用感を感じますが(ご使用に支障はありません)、反対側のリール側(バッキングが20cm程付いています)部分はカラーがオリーブ色で殆ど使用されていないように見えます。お手入れに使用するシルク・ライン用 ミューシリン・ワックスをお付けしてありますのでご使用前に手入れをなさってください。
状態はアンテイーク・シルク・ラインとしてはかなり良好と言えます。 当店お問い合わせ番号SC534。 ¥9,130(税別¥8,300) |
 |
テイップから |
先端 |
3m部 |
6m部 |
9m部 |
11.59m部 |
|
0.59mm |
0.81mm |
1.05mm |
1.07mm |
1.07mm |
リールから |
先端 |
3m部 |
6m部 |
9m部 |
11.59m部 |
|
0.56mm |
0.96mm |
1.02mm |
1.06mm |
1.08mm |
|
計測はマイクロー・メーターで行いましたが、計測時に契機がラインを押し潰すのでその手前の数値を記載しました。実際とは若干差がある事をご考慮ください。数値はテイップ部方向とリール方向の両側からの位置の直径を表しています。
|
|
1950年代ハーデイ・トーナメント・シルク・ラインDT6(DT4~5)・30ヤード
|
大変珍しいハーデイの渓流用シルク・ライン。状態は非常に良好、当店の検品の印象では未使用ではないかと推測しています。オリジナルと思われるハーデイのボックスが付いているので、アンテイーク的な価値も非常に高い貴重な商品です。
引っ張って検品もしましたので実際の釣り場でも長くご使用が可能でしょう。状態は非常に良好 当店お問い合わせ番号SC463。 ¥28,080(税別¥26,000)
|
ハーデイのラベルが付いたオリジナルボックスに収納されています。”トーナメント”、”ダブル・テーパー”等の表示が見られます。 |
 |
ワックスを重ねて塗った形跡が見られません。サイズの計測、表示通りの長さ、テーパーが両端とも同じこと等から未使用状態ではないかと推定しています。
赤い布は当店で計測後取り付けたものです。 |
サイズ・No.Cと長さが30ヤードと記載されています。全長は計測で約27m30cm、30ヤードで間違いないようです。切断が見られないという事になります。
サイズのCですが、ダブル・テーパーの場合、一般的には1960年代に入ると両端を合わせて表記している例が多くなります。この一つだけの表記は1950年代から1960年代初めではないかと推測されます。Cは1960年代に入り1.27mm前後と言う事に決められたようですが、シルク・ラインが出回っていた時代は大きなばらつきがメーカー間にありました。
下記の計測と、このCサイズはハーデイのアングラーズ・ガイドに依ればいわゆるGCGが最も近いサイズと思われます。GCGはDT6と言われています。因みにGは0.76mm程度でサイズ#3と言われていました。
このサイズを見出しには使用しましたが、当店の印象としては現在のパワフルなラインから見るとDT4~5前後が適したサイズと推測しています。シルク・ラインのご愛用者は汎用性の高いバンブー・ロッドのご愛用者でしょうから、渓流用ロッドならどれでもご使用が可能であることがご理解いただけると思います。
|
A点 |
先端 |
3m部 |
9m部 |
12m部 |
15m部 |
|
0.7mm |
0.9mm |
1.1mm |
1.1mm |
1.05mm |
B点 |
先端 |
3m部 |
9m部 |
12m部 |
15m部 |
|
0.7mm |
0.9mm |
1.1mm |
1.1mm |
1.05mm |
|
両端にはテープを張ってAとB、0.7mmを書き込んであります。両端から9mと12mの中心部分が1.1mmでボックスに記載されたCにほぼ該当します。計測はマイクロ・メーターの為、若干押されて正確には算出できません(若干細く計測されます)がほぼ合っています。以上の計測から切断のないラインだと推定しました。
|
1960年代キングフィッシャー・DT8・28.5m・シルク・サーモン・ライン |
シルク・ラインの長さが約28.5m(約32ヤード)のキンブフィシャー・オリジナル・ボックス付きのDTシルク・ライン。
ラインの直径の計測したサイズとラベルに掛かれたDT8とがほぼ合致する事から付属のボックスがオリジナルの可能性が高いと推定しています。
瑕疵として全長が表示より若干短い事、シルク・ライン両端の外径が、片方が1.22mmで反対側が1.18mmであることから、8ヤードほどショートしている可能性が推測されます。この程度のショートの場合、一般的にバンブー・ロッドでのご使用には支障がありません。尚、年代はシルク・ラインの歴史などからの当店の推測です。 |
ラインの状態はかなり綺麗で良好な状態と言えます。
先端部がA点が1.18mm、B点が1.06mm。ラインの先端にテープで表示ました。尚、A点・B点それぞれからの距離の外径をマイクロ・メーターで計測したサイズ表を記載しましたのでご参考になさってください。
計測されたサイズからはボックスに掛かれたDT8ないしはDT9に匹敵すると推測されます。尚、マイクロ・メーターで計測しているので、シルク・ラインが計測時に押されて若干の誤差がでます。大変ご要望の多いバンブー・スペイ・ロッドに適したロング・ヘビー・シルク・ラインです。 |
A点 |
先端 |
10m部 |
18m部 |
|
|
|
1.22 |
1.52 |
1.67 |
|
|
B点 |
先端 |
3m部 |
9m部 |
14m部 |
16m部 |
|
1.18 |
1.48 |
1.54 |
1.62 |
1.7 |
|
 
ボックスに書かれた古い時代からの表記であるNo.5はメーカーごとにサイズにかなりのバラツキがあります。因みにハーデイではNo.5は外径1.42mmなのでバラツキの範囲に収まることから、このボックスはオリジナルと推定しました。ボックスに張られたラベルにはNo.5とDT8が表記されています。状態はかなり良好です。 当店お問い合わせ番号SC464。 ¥13,500(税別¥12,500) |
1950年代・キングフィッシャー・シルク・ライン#8 |
キングフィッシャーのボックスに入ったシルク・ライン、当店で検品時に巻き直しをしました。ボックスにはダブル・テーパーと書かれています。ラインのサイズは古い表記のNo1と表示されています。
マイクロ・メーターで計測した結果両端が1.6mmと1.2mm、最も太い部分が約2.3mmです。因みにハーデイの1930年代のアングラーズ・ガイドではNo1は約2.1mmですのでほぼあっていることからキングフィッシャーのオリジナル・ボックス付きと推定されます。テーパーはかなりゆるめです。
長さは16.8mですので切断されていると思われます。一般的にバンブー・ロッドでのキャステイングではこれらの点は支障がないと言えるでしょう。それなりにシルク・ラインのパフォーマンスをお楽しみいただけます。 |
英国製キングフィッシャー・シルク・ライン、ミューシリン・シルク・ライン用ワックスが付いています。長さ16.8m(約25ヤード)。状態はかなり良好です。 当店お問い合わせ番号SC462。 ¥4,320(税別¥4,000) |
 1950年代・キングフィッシャー・シルク・ラインDT6 |
オークションでの説明がキングフィッシャー・DTシルク・ラインとなっていましたが間違いないと思います。
全長約24mで完全な長さでしたが当店の取り扱い不注意で7.3mの一で切断してしまいました。ワックスも浸透されており切断が見られない良い状態のラインでしたが、キンクした状態で強く引いたために切れてしまいました(小さく巻かれた居たので巻直す作業中の事故でした)。
状態は良好ですが全長は約17m、切断された部分が約7.3mあります。これも添付申し上げます。使用上問題はありませんが、キングギッシャーの状態の良好なシルク・ラインながらこのような瑕疵があるための特別価格です。 |
先端部外径約0.7mm、先端部から3m部分1.5mm、6m部分1.12mm、切断部分1.2mmです。計測はマイクロ・メーターで行いましたが、柔らかいシルク・ラインですので若干の誤差があります。
この事から当時の表示ではHDHと推測されます。つまりおおよそDT6に該当するサイズになります。英国製ミューシリン・シルク・ライン用ワックスが付いています。長さ17m。状態はかなり良好です。 当店お問い合わせ番号SC444。 ¥4,428(税別¥4,100) |
|
1950年代レベル・シルク・ライン・L5・18.4メートル
|
マイクマイクロ・メーターで計測すると外径は約1.02mmあります。これから当時のサイズではDに該当します。サイズDは後のAFTMA表示の#5に換算されていますのでレベルの#5ラインと言う事になります。尚、計測時ラインに若干の圧力がかかりますので僅かにこの数値より太いとお考えください。
3か所程小さなシルク・フィラメントの塊が見られます。当店でこの箇所はシルクを撚る時の細いシルク繊維の繋がり目かとも思っています。シュートしてキャステイングを行うナイロン・ラインと異なりますのでこの微小なコブは使用上ほとんど支障はありません。アンテイーク・シルク・ラインには天然素材故の経年による状態の変化があります、シルク・ラインを使い慣れた方にお勧めです。コブはマクロで拡大して目立つように撮影しています、現物はこれほど目立つようには思われません。
シルク・ライン用のミューシリン・ラインクリーナーをお付けしてありますのでワックスで手入れをしてからご使用ください。使用頻度、ラインの状態は普通です。現状のままで実際の釣りには十分ご使用が可能です、状態は 当店お問い合わせ番号SC430。 ¥3,888(税別¥3,600)
|
01/16/2021
|
|
Copyright (C) 1996 Importer and Exporter Sasano CO.,LTD.
All Right Reserved.
|
|