アンテイーク・フライ・ライン メール |
バンブー・ロッドがメインの1970年代の使用可能なアンテイーク・フライ・ラインはシルク・ラインと同じく当時のテーパー・デザインがバンブー・ロッド愛好者の方の好みにあるようです。現存する高品質のラインが年々入手が難しくなっています。下記にご紹介するのは当店でご使用が可能であると推定できるラインを買い付けたものです。
*未使用ラインの多くの先端と後端部の印の紙のタグが外れていますのでご注意ください。一般的にプラステイック・スプールに巻かれたラインの初めがリール方向になりますが、検査をしてからリールにセットしてください。
|
1992年3MウルトラU・WF5F |
 |
1992年の当店のカタログ資料によればこの3Mラインは最も高機能のライン・シリーズとして売り出されたモデルです。未使用状態で各種パンフレット類がオリジナルの状態で箱に入っている大変貴重なラインで現状のままで問題なくご使用が可能です。ラインのカラーは当時のフライ・ラインの意匠に対する一般的な考えに合わせて、カモフラージュ効果が高いダーク・グレーです。コートランドの444シリーズと対抗する当時の最もグレードの高いフライ・ライン・シリーズとして人気の高いラインでした。 |
ウエイト・フォワードのフローテイング・ライン、長さは90フィート(約27m)。状態は貴重なミント(未使用状態です)、外箱、パンフレット等が全て揃った完品です。当店お問い合わせ番号、SC537。
グレードは ¥7,590(税別¥6,900) |
1990年代・WF12Fライン |
メーカー名は特定できませんが、1990年代のサーモン・フライ・ラインと推測されます。サイズは下記の計測からWF12かWF11のヘビー・ウエイトフォワード・フローテイング・ラインと推定しています(少なくてもイエロー・カラーのテイップ部分はフローテイングです)。
ラインの一部にクラックと剥離が見れらます。英国のオーナーがその部位を直したようですがすでに多くが外れています。
日本のスペイ・キャステイングを楽しむベテラン・フライフィッシャマンの中には、ラインをカットして自作のテーパーやラインのクラックを特殊な樹脂で修正なさる方々いらっしゃいます。
当店でも、現在では中々入手が難しくなったクラシックなヘビー・ラインのご要望がある為瑕疵がありますが買い付けてみました。このラインは先端部がショートしていないと推定されます。クラックや剥離の修理がおできになる方にお勧めのラインです。
|
瑕疵部分 |
先端から約6.6m程の位置にA点の剥離がみられます。21mm離れてB点にクラックが見られます。
|
@A点:約8mm程が内部のブレイデット・コアー・ナイロンが露出しています。
A:表面のコーテイングが縦に剥離しています。BAB点の前後約85mmの範囲を英国のオーナーが樹脂でコーテイングしたと思われます。小さな塊が3か所程見られます。 |
 |
全長41.7mのライン各部のサイズと長さ:|⇐リール|ブルー・カラーのランニング部分径1.1mm、長さ20m|テーパー部約21.7m・(先端から10m外径/2.0mm、15m/2.1mm、20m/2mm)|先端径1.3mm⇒|
|
問い合わせ商品番号SC523。5フィートのシンキング・ポリ・リーダー付き。瑕疵を修正できる方用のグレードです。状態は ¥1,760(税別¥1,600)
|
|
1970年代ハーデイ・Jetウエット・フライ・ライン WF10S・タイプ1(スロー・シンキング) |
未使用・箱付きのはハーデイ・シンキング・ラインです。バンブー・スペイ・ロッドでのご使用に適したデザインが加味されていると思われます。
ボックスの写真は日本にキャステイングを教えに来たことのあるジム・ハーデイです。日本の第一世代のフライ・フィッシャマンの姿が偲ばれる正に古き良き時代の雰囲気が感じられ写真です。当時はハーデイのバックを下げてキャステイングをするフライ・フィッシャマンの姿をしばしば見かけました。 |
長さは30ヤード、ハーデイのデザインによるアメリカの3mのOEMモデルと推測されます。左写真のハーデイ・カタログ1975年版に掲載された右上のHardy Wet Fly1がまさしくこのラインです。問い合わせ商品番号SC513。
箱付き未使用、状態は ¥10,670(税別¥9,700)
|
|
3Mウエットセル・DT10S・タイプ2・
ファースト・シンキング |
箱付き・パンフレット付きの未使用ラインです。バンブー・ロッドでのスペイ・キャステイングを楽しむ為に適したDTのヘビー・シンキング・ラインです。
現在では余り製造され無くなっていますが、ゆったりとキャステイングを楽しむためには適したラインと言われています。問い合わせ商品番号SC514。
箱付き未使用、状態は ¥5,500(税別¥5,000) |
|
1990年代・3M・ウルトラ3・ウエット・テイップ・ライン |
ラインは未使用状態の綺麗な状態です。説明書も付いています。
ウルトラ2・ラインの上級モデルで表面の素材がより改良されて、ガイドに対する抵抗が少なくなっています。
ラインの滑りの良さが飛距離を伸ばします。3タイプがあります、ご注文時にはお問い合わせ番号と@ABCのモデル名をお知らせください。
@WF9FS・ウエット・テイップ(10’タイプUシンキング)、全長30ヤード・27.4m・カラーバックスキン&グリーン
AWE7ーFS・ウエット・テイップ(20’シンキング・タイプV)、全長30ヤード・27.4m・カラー:バックスキン&グリーン
BWE7ーFS・ウエット・テイップ・ステイール・ヘッド用(13’シンキング・タイプX)、全長30ヤード・27.4m・カラー:ライト・グレー&ブラック
CWE10−FS・ウエット・テイップ(13’シンキング・タイプU)、全長30ヤード・27.4m・カラー:バックスキン&グリーン
問い合わせ商品番号SC516。全て箱付き未使用、状態は ¥8,470(税別¥7,700) *価格は全て同一です。
|
|
1990年代Rioデンシテイ・コンペイセイテッド・
シンキング・ラインWF9SU |
ユニフォーム・シンクのデザインと同じくテイップとミドルの沈下スピードを出来る限り同じにするように調整したシンキング・ライン。水中でのフライの動きがスムースになりトラウトの当たりも素早く感知できるようになります。ライン中心部のブレイデッド・ナイロンにタングステン・コーテイングが施されていて、強度をや耐久性を高める工夫が施されています。
ボックスのラベルにはシンク・テイップとフル・シンクの両方が表示されていますが、フル・シンク・タイプです。ラインのカラーはダーク・オリーブ。
問い合わせ商品番号SC520。全て箱付きで未使用、状態は ¥5,720(税別¥5,200) *価格は全て同一です。 |
|
1990年代サイエンテイフィック・ユニフォーム・シンク・
WF9S・タイプU |
通常シンキングラインはは遅いテイップ部分の沈下スピードが速く、沈みにくいライン中心部の太い部分とのスラックが起きがちです。
真っ直ぐ水中を流れない状態では、フライの動きも自然ではなくトラウトに見破られる恐れが高くなります。又、例えフッキングしてもその感触が敏感に手元に伝わらない恐れがあります。
このユニフォーム・シンキング・ラインは全体がほぼ同じように沈む事を目的に作られたラインです。未使用状態でボックスと説明書が付いています。
シンク・レートはタイプU・ファースト・シンキングなります。サイズはWF9、全長27m、ラインのカラーはオリーブ・グリーン。問い合わせ商品番号SC517。全て箱付き未使用、状態は ¥7,150(税別¥6,500) |
|
 1990年代・3M・ウルトラ3・DT11F・40ヤード・サーモン・テーパー・フローテイング・スペイ・ライン |
優れた表面加工が生み出すキャステイング時のラインの滑りが特徴のウルトラ3、その優れた状態をほぼフル・シーズン維持する事ができます。メンテナンスが大変楽なラインでもあります。
ラインの滑りの良さはガイドとの摩耗を減じて大きな遠投力を生み出します。
クラシックなスペイ・キャステイングをお楽しみに成るお客様からご要望の多いダブル・テーパーのヘビー・スペイ・ラインです。全長40ヤードのサーモン・テーパー仕様のスペイ・キャステイング用ライン。状態は未使用で大変綺麗です、ボックス、説明書も完備しています。
問い合わせ商品番号SC462。全て箱付き未使用、状態は ¥11,000(税別¥10,000) |
ウルトラ3独特の光沢のあるフライ・ライン、ガイドとの摩耗を減じて大きな遠投力を産み出します。 |
1990年代・3M・ウルトラ3・DT12F・40ヤード・サーモン・テーパー・フローテイング・スペイ・ライン |
優れた表面加工が生み出すキャステイング時のラインの滑りが特徴のウルトラ3、その優れた状態をほぼフル・シーズン維持する事ができます。メンテナンスが大変楽なラインでもあります。
ラインの滑りの良さはガイドとの摩耗を減じて大きな遠投力を生み出します。現在では殆ど目にすることはありません。
クラシックな本格的スペイ・キャステイングをお楽しみいただくお客様からご要望の多いダブル・テーパーのヘビー・スペイ・ラインです。全長40ヤードのサーモン・テーパー仕様のスペイ・キャステイング用ライン。使用頻度が少なく状態はほぼ未使用で大変綺麗です。ボックスや説明書は付いていません。
お問い合わせ商品番号SC462。全て箱付き未使用、状態は ¥11,000(税別¥10,000) |
殆ど使用感が感じられない大変綺麗な状態です。ほぼ未使用状態に近いと推定されます。 |
|
1990年代・Rio スペイ・フライ・ライン・アクセラレータ |
オーソドックスなダブル・テーパーでのスペイを好まれる方にも馴染みやすい先端部の3m程にシューテイング部を加えたデザインです。
ハンドリングの容易さが特徴のダブル・テーパー・スペイ・ラインに最後にシュート力が加わり遠投がより容易になります。年代等は当店の推測です。 |
左図のあくせれたーの図からお分かりのように、大きな力を生み出すメイン・テーパーの先端部に更にパワーを生み出すシューテイング分が付いています。 |
ラインは全て未使用でボックスと説明書が付属しています。説明書はキャステイングの解説書とラインの接続解説書の本格的な説明書が二つ付いています。 |
モデルは全てインターミディエートのシンク・テイップ・モデルです。
サイズ:
@AWFL7/8(アクセレター・インターメディエイト・シンクテイップ・スペイ・ライン#7/8)
AAWFL10/11(アクセレター・インターメディエイト・シンクテイップ・スペイ・ライン#10/11)の2サイズ
問い合わせ商品番号SC515。全て箱付き未使用、状態は ¥9,790(税別¥8,900) @A共に同価格です。
|
|
1990年代Rioメイン・ストリーム・
シンキング・フライ・ライン |
通常のフライ・フィッシングのキャステイングに適したデザインになっています。十分飛距離とその正確性が特徴です。
このシンキング・ラインのコアー部分にはタングステンの微粒子が浸透されています。
サイズとモデルは下記の通りです。タイプUはファースト・シンキング、Vはエクストラ・ファーストに当たります。全長30ヤード、カラーはダーク・オリーブ。
@WFWF7S・VAWF8S・VBWF9S・UCWF9S・Vの4タイプがあります。
問い合わせ商品番号SC518。全て箱付き未使用、状態は ¥4,510(税別¥4,100) 全モデルとも同価格です。 |
画像下段がこのメインストリーム・ラインの・サイズ表です。 |
|
1990年代・Rioメイン・ストリーム・
フローテイン・フライ・ライン WF9F |
上記のメインストリーム・シンキングのフローテイング・モデルです。通常の距離の軽快なキャステイングと正確性が特徴です。
全長30ヤード、カラーはライト・グリーン。WF9Fがあります。
問い合わせ商品番号SC519。全て箱付きで説明書も付いています。未使用で状態は ¥3,850(税別¥3,500)
|
|
1970年代・レナード・フローテイング・フライ・ライン |
 1970年代のレナードは多くのバンブー・ロッドを作っており、当店でも有名なテッド・シムロのレッド・ラップを販売していた時代です。グラス・ロッドが僅かに出ている程度で、バンブー・ロッドがレナードのメインであった最後の輝きの時代でもありました。
レナードが自らのバンブー・ロッド・アクションに合わせたテーパー・デザインをサイエンテイフィックに依頼して製作したフライ・ライン。バンブー・ロッドには最適なラインだと思います。サイズも最も人気の高いライト・ライン・シリーズばかりです。当時のレナードの工場にあったもので、全て未使用ナイロン・ライン、これからも長くご使用になれます。
*現在在庫はレナード・ラインのDT4Fの箱に入ったモデルのみ在庫があります(*下記に詳細を記載しました)。先端にはループ・コネクターが付いています。 実際に使用された形跡は見られませんが、工房でテストされた可能性もあります。又、ラインのカラーはDT用のクリームながらサイズもWF4Fかもしれないと思っていますが確かではありません。
ヘリテージ |
WF5F,WF6F |
レナード・ライン |
DT3F,DT4F,DT5F |
ライン・カラーは@WFタイプのヘリテージがタン・カラー、ADTタイプのレナード・ラインはクリーム・カラーです。 |
DT4Fについて


現在在庫のあるレナード・オリジナルボックスDT4ラべル付きライン、未使用状態ですがもしかするとレナードの工房でテスト程度は行ったかもしれないと言う事と片方の先端部の3m程がイエロー・カラーになっている(WFかもしれないと推測できます)等などから正確なご説明が出来ませんでした。貴重なレナードのラインとして工場から買い付けたオリジナルのサンプルにとも思いましたが、しばしばお問い合わせをいただく事から、ケースからラインを引き出して検証を行いました。下記の点からレナード・ラインのDT4Fと言う推測をいたしました(もしかするDT3Fの可能性も否定できませんが)。どちらにしても使用可能なレナードのラインではあります。
1.全長は計測の結果ほぼ27m(計測時にラインが収縮するためその都度若干の差が出来ますが)でオリジナル状態の30ヤードの長さが保たれています。
2.マイクロ・メーターでテーパーを計測すると下記の通りになりました。
〇ベージュー・カラー側(先端にコネクター・ループが付いています)
0.82mm/先端・1.1mm/3m・1.4mm/6m・1.6mm/9m
〇イエロー・カラー側(上記写真)
0.84mm/先端・1mm/3m・1.5mm/6m・1.6mm/9m
中心部は約1.62mmで両端の3m程度にテーパーが付いている事からダブル・テーパーと推定できます。
3.上記写真にラインにオレンジの部分が見えますが、ループ・コネクターを綺麗に固定してあります(市販品より確りと固定されているように見えます)。
4.ループ・コネクターが付かないサイドのラインの先端部の最もテーパーの強い2〜3mがイエロー・カラーになっています(後から染色したようには見えませんが)、そしてそのカラーは更に2m程先までまだらに薄く付いているようにも見えます。
尚、1975年にはDT3Fが販売されていましたが、1975年になるとDT4Fが最も細いサイズになります。ご購入に際しては不確定要素のあると言う以上のご説明をご検討下さい。
問い合わせ商品番号SC112。全て未使用、状態は ¥10,780(税別¥9,800)
|
1980年代3Mシンキング・ライン |

|
1980年代と推測される3M社製の未使用シンキング・ライン。箱の一部が欠落したり凹んでいるものもありますがライン本体は使用可能な状態です。説明書も付属しています。
|
WFシンキング・ライン |
● SC486A:3Mシンキング・ラインWF8S・タイプV(エクストラ・ファースト・シンキング・HiーD)、若干早めのシンク・レートのフライ・ラインです。ライン・カラーはダーク・グリーン、全長約27ヤード。当店お問い合わせ番号SC486A。全て未使用、状態は 税別¥3,700
● SC486B:3Mシンキング・ラインWF9S・タイプW(スーパー・ファースト・シンキング)、発売当時は最も早く沈むラインと言われていました。その為ラインの直径はかなり細くなっています。ライン・カラーはグレー、全長約27〜30ヤード(長さが幾種類か混ざっています)当店お問い合わせ番号SC-486B。全て未使用、状態は 税別¥3,700 |
レベル・シンキング・ラインとランニング・ライン |
●SC487A:3Mシンキング・ランニング・ライン・029.全長は約33ヤード。ランニング・ライン用シンキング・ラインと思われます。0.29インチと思われるサイズが表示されておりこれはは0.74mmに該当します、更にマイクロ・メーターで計測した外径は約0.8mmでほぼ合致しています.当店お問い合わせ番号SA487A。全て未使用、状態は 27ヤード: ¥2,970・税別¥2,700
●SC487B:3Mシンキング・ラインL7S・タイプU(ファースト・シンキング)、最もポピュラーなシンク・レートのタイプUのレベル・ラインです。フライ・ラインとしてもランニング・ラインとしてもご使用になれます。マイクロ・メーターでの計測によれば外径は約1.3mmです。長さは約27ヤードと53ヤードがあります。当店お問い合わせ番号SC487B。全て未使用、状態は 27ヤード(商品番号SC487B):税別¥2,700・
53ヤード:(商品番号SC489): ¥3,520・税別¥3,200
●SC487C:3Mシンキング・ラインL6S・タイプU(ファースト・シンキング)、最もポピュラーなシンク・レートのタイプUの#6・レベル・ラインです。フライ・ラインとしてもランニング・ラインとしてもご使用になれます。マイクロ・メーターでの計測によれば外径は約1.05mmです。長さは約27ヤード。画像は掲載されていません、ボックス・説明書が付いていますが、ラベル表示が欠落しています。サイズ、シンク・レートは重量や外径からの推定です。当店お問い合わせ番号SC487C。未使用、状態は : ¥2,970・税別¥2,700 |
3M・エアーセル・スープリーム・シンク・テイップ・フローテイング・ラインWF7F/S |
●SC488:3Mウエット・テイップ・ライン・WF7F/S:先端20フィートのシンキング部分のシンク・レートはタイプV。ラインの全長は24m。外箱内部の説明相が全て完備しています。当店お問い合わせ番号SC488。未使用状態でグレードは ¥4,411・税別¥4,100
全てのラインには約32ページのフライ・フィッシングの解説や3Mラインの説明が含まれたパンフレットが付いています。 |
|
|