|
![]() |
柔らかさが印象に残るグリーン・ハート素材ですが、実際は想像より硬くのこぎりで切るのに苦労するほどの硬い素材です。尚、ラインは現在の感覚で#3〜4と表記しましたが、ロッドの長さを利用してロール・キャストでラインを打ち返す感じの使用法なら#3〜4をメインに#2〜#5程度までのラインがご使用になれるでしょう。 ロッド重量約250グラム、シートと一体式のグリップの全長約33cm・グリップ部の最大外径25mm。グリップ上端部のブランクの外径約11.4mm、トップ・ガイド下の外径は約2mm。 ロッドを振ればそのデリケートなアクションと軽さに驚かれることでしょう。これでヤマメを掛けたらさぞかし楽しいであろうと思います。当店の印象では、ロング・ロッドに慣れた方ならシングル・ハンドでの使用が問題なくお楽しみいただけるかなりデリケートなモデルです。当店の推測ではこのモデルはシングル・ハンドでの使用を目的にデザインされたと推測しているほど、デリケートで軽いロッドです。勿論セミ・ダブルでのご使用もお楽しみいただけます。当時のハーデイのデラックスな作りが生み出す高い完成度は、アンテイークを持つ楽しさを存分に堪能できるでしょう。 当店でWF3Fラインで連続50回シングル・ハンドでキャストしてみましたが、問題なくキャステイングを楽しむ事が出来ました。一見すると柔らかそうですがグリーンハート材の強固さが感じられました。 ロゴ・マークは付いていませんが、しっかりした作りと素材等からハーデイ製と推定されるオリジナル布ケースが付いています。現場では使用せず保管してたと推測される使用感の無い綺麗な状態のオリジナル・ウッド・フェルール・キャップが2個揃っています。 当店お問い合わせ番号SA1058。ロッドの状態がオリジナル性を保ったかなり良好なアンテイークなのでグレードは *このロッドにはご購入をご検討中の通販のお客様がいらっしゃいます。まことに恐縮ながら2番目以降のご予約となります。
|
![]() |
バット・エンドまでの全長約33cmの柾目コルの状態はかなり良好で目立った欠落や穴などは見らません。上部リングは、リテイナーとの間に最大約9cmのスペースが作れるので長いフットのアンテイーク・リールも取り付けが可能と思われます。シートのリテイナー部分の後ろに一握り程のスペースが出来るのでセミ・ダブルとしての使用も出来ます |
![]() |
アンテイークらしい趣を感じさせるブラス製シート類はオリジナルを保った良好な状態です。リテイナー部には古い時代のハーデイのロゴが綺麗な状態で残されています。 |
![]() |
フェルールはロッドに一体感を産み出すデラックスなピン付きロック・ファースト・タイプが使用されています。フェルールにはガタツキは見られません、確りと固定できます。ウッド製のバット・エンドは取り外しが可能です。 |
![]() |
手書きのロゴが確認できますが英国に於いてブランクの防水上塗りを施されたと思われる事から文字の判読が出来ません。 |
![]() |
ブランクには大きな傷や塗料の剥離は見られません。古い時代のロッドらしくストリッピングにはハーデイのブリッジ・リング・ガイドが取り付けられています。他のガイドもブリッジ・リング・フレーム・ガイドが取り付けられています。それらのパーツ類は全てオリジナルの状態を保っています。
|
![]() |
トップ・ガイドはデリケートなアクションを損なわないよう、ハーデイのブリッジ・リングとマッチした軽快な金属リング付きのガイドが取り付けられています。ロック・ファースト・タイプ・フェルールの差し込みもスムースで確りと固定する事が出来ます。尚、綺麗な状態のフェルール・キャップが2個完備しています。使用感が感じられないフェルール・キャップやロッドの手入れの状態などから一人のオーナが大切に使用したことが推測されます。キャップも釣り場には持ち込まず大切に保管していたと思われます。 |
|
|
Copyright (C) 1996 Importer and Exporter Sasano CO.,LTD.
All Right Reserved. 2015.04.03 |