|
![]() |
ロッド重量約240グラム、古い時代の柾目コルク製一体式シガー・タイプのコルク・グリップのラバー・エンドを除いた全長は約30cm。シート下端のリテイナー金具とラバー・エンドとの間隔は約45mm。 尚、シングル・ハンドでのキャステイングの後グリップの下部を腕に添えることが出来る事から、ロッド保持の折に目方を感じる事が少なく出来ます。又、ラバー・エンドを取り外すと当店オリジナルのイングリッシュ・エクステンションを取り付ける事も可能です。 グリップ上端部のロッドの対面外径は約10mm、トップ・ガイド下の対面外径は約1.9mmです。ロッドの長さは9’6”としてデザインされていると推測されますが、アンテイーク・ロッドではしばしば見られる事ですが実際の長さは約2”程長くなっています。 ロッドのアクションは英国のアンテイーク・ロッドとしてはかなりデリケートで現在のフライ・フィッシャマンの方が馴染みやすいロッドと思われます。#3でも十分楽しめるロッドですが、#4〜5ラインをメインに#6程度に適応できるアクションで、渓流から中流域まで対応できる万能モデルと言えます。 良好な状態と合わせて人気の高い3ピースモデルで古い時代の手の込んだオリジナル・布ケース付き。フェルール・キャップも2個付いています。英国での格別のレストアーの形跡が見られませんが全体の状態はかなり良好です。当店お問い合わせ番号 SA1018。
|
長さ約30cm程の古い時代の柾目コルクが取り付けられています。大きな欠落等は見られない良好な状態です。シングル・ハンドで使用する折にはキャステイングの後、グリップ下端部を腕に添えて保持する事も出来るのでロング・ロッドの重さを意識する事はないと思われます。又、セミ・ダブルでの使用もお楽しみいただけます。 |
重厚なブラス・フェルールとシート類が古い時代の趣を醸し出しています。フェルールは凝った作りりのピン付きタイプが使用されています。尚、画像下部のテイップ・セクションのオス・フェルールは取り外して再接着と巻き直しを行ってあります。ラバー・エンドは取り外し式です。 |
これだけの完成度の高いロッドですが、不思議な事ですが何故かメーカー名のロゴ等が金属部にもロッドにも見当たりません。 |
![]() |
ストリッピング・ガイドはメノウ・ガイドが取り付けられています。このガイドだけは古い時代のハーデイ等と同じくダブル・ラッピングで巻かれています。どこか風格を感じさせるロッドの作りです。 |
フェルールはしっかり差し込まれてガタツキ等は見られません。トップはメノウ・ガイドが使用されています。拡大鏡で検証すると2か所程のヘヤー・ラインが見られますが、アンテイーク・ロッドとしてはこの程度では使用上大きな支障は無いと思われます。フェルール・キャップが2個付いていますが、共に経年の為コルク部が一部破損しておりますが共に差し込む事は可能です。 |
![]() |
アンテイーク・ロッド一覧 |
|
|
Copyright (C) 1996 Importer and Exporter Sasano CO.,LTD.
All Right Reserved. |