ハーデイ・スペイ・ロッドの中でもワイと人気を二分するアーサー・ウッド、近年スペイ・フィッシングの愛好者の方が増えた事もあり極めてオークションでの買付が困難になっているロッドの一つです。ハーデイ社第二次世界大戦中の1000本台から、復興期に向かう1955年になると海外への輸出も加わり7295本と急激にバンブー・ロッドの製作本数が増加しています。職人と竹の素材が揃いだしグレードの高いハーデイのロッドが作られだした時代でもあります。
このモデルは3タイプのアーサー・ウッド・シリーズ中ハードなアクションの#3です。アーサー・ウッドには硬さの違いから#1、#2と#3(硬い)の3タイプがあります。#3はデリケートなアーサー・ウッドなのでハードと言われていますが、Way程ヘビーではない事から日本のフライ・フィッシャマンの好みのアクションと言われていますが、最も入手が困難なモデルです。加えてこのモデルは人気のステイール・センター仕様です。初めてのスペイ・ロッドとしても大変使いやすいモデルです。
ロッド重量は約420グラム、ロング・バンブー・ロッドを使い慣れた方なら時にはシングルとして使用する事も可能なほど軽いロッドです。長いラインを一度に引き上げ一度にキャストできる事から、今人気のスペイ・キャスト、ロール・キャスト等を軽快に楽しむことが出来ます。本流から少し広めの渓流まで使用出来るライト・スペイ・ロッドとしてお勧めのロッドです。ラインは#6〜#8程度まで対応できるでしょう。
ご購入にあたっては今後のご使用を考量して下記のレストアーが行われている事を御考慮ください。
全体のロッドの状態は使用上支障がありませんが瑕疵としてはミドル・セクション下端部が約2インチ(約4.5cm・テイップと本来同じ長さと思われるので)ほどショートしています。実際のロッドの長さは11’10”程度になります。テイップのショートではないので本来のアクションにほぼ影響は出ていません。英国のオーナーがフェルールを再接着してラッピングを行っています。当店でラッピングを外して万全を期すためにフェルールを外して折れた部分のバンブー・ブランクの強度と状態を検査して再度巻き直してあります。
更に50回ロッドを振ってみましたが問題はありませんでした。ロッドの状態はそれを除けばかなり良好ですが、当店ではかなりのお客様がご興味をお持ちいただくロッドと思われる事から今後の長いご使用を考慮してスレッドのラッピング等の下記のレストアーを行いました。
下記のレストアーは作業の痕跡は殆ど分からないと思われます。
@ミドル上端の1個のオープン・フレーム・ガイドが少し歪んでいたので類似のガイドと交換してあります。Aテイップのオス・フェルールのブランクとの接着が外れる恐れがあると推測して取り外して再接着とラッピングをやり直してあります。Bバットのハーデイ・メノウ・ストリッピング・ガイドのラッピングが外れる恐れがあるので新しくラッピングをやり直しました。C5〜6所のインター・メデイエットの巻き直しと複数か所のガイドの巻き直しも行いました。その他小さなブランクの塗装も行ってあります。Dガイドの掃除を行いました。使用していると汚れや軽い錆は殆どが落ちるのですが英国のレストアーの折りにしばしばガイドに塗料が付着するのでそれを取り除き若干の錆も落としました。
このアーサー・ウッドはデリケートなロッドながらテンパード(焼入り)・ステイール・センター仕様で大きな魚とのファイトを楽しむ事ができます。トップとストリッピングはメノウ・ガイド、他のガイドはオープン・フレームが付いています。高いトルクと反発力が生まれる事から人気の仕様ですが極めて入手の難しいモデルです。
ハーデイのオリジナル布ケース付き。3ピース、1テイップ。使用に支障が出ない程度の瑕疵がある為、かなりのレストアーを行いましたがかなりお買い得な価格となっています。当店お問い合わせ番号SA951。グレードは
¥45,100(税別¥41,000)