1930年代ファーロー・Farlow ”デナム” スプライスド・ジョイント・サーモン・ロッド 14’#7~8 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() 1か所のインターミデイエットの塗装が薄かったので上塗りを行いました(痕跡は分かりません)。状態がかなり良好でロッドに曲がり見られませんでした(年代から考えると手入れがされていたと推測されます)。1本のテイップのほんの軽微な曲がり直しを行っただけです。 |
![]() |
各ガイドのラッピング部は古い時代のハーデイと同じく最後がダブルに巻かれた豪華な仕上げです。 |
![]() |
特に最も力の掛かる写真一番上のバットに顕著に現れていますが、全体に繊維が薄く巻かれています、繊維は当時ロープなどに使用されていた耐水性・強度に優れた麻のテープだと思われます。線状に見えるのは重ねた部分と推定できます(拡大鏡で見ると繊維がはっきりと確認できます)。当時、革紐でこの部分を固定していたので滑り止めと補強の意味があったと思われます。テイップとミドルにも繊維が巻かれているようですがバットほどではありません。勿論ビニール・テープで固定する現在においてもこの贅沢な仕様は働いています。極めて手の込んだ仕様に驚かされます。現在に例えればグラファイト繊維を巻き付けたと同じ意味になりそうです。 |
![]() |
![]() |
|