アンテイーク・パーツ総合![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
1960年代ハーデイ・フェルール・キャップ | |||||||||||||||||
コルク部下端の矢印部に小さな欠落が見られますが使用に問題は感じられません。ハーデイのフェルール・キャップ単体は中々オークションに出ない珍しい品です。年代は確かではありませんが1950年から1980年代の間と思われます、当店の推測です。当店お問い合わせ番号・ |
|||||||||||||||||
上記のSG36より小型のライト・ロッド用ハーデイ・フェルール・キャップです。画像でお分かりの様に渓流用#4〜5ロッド程度に適したサイズです。
|
|||||||||||||||||
1930年代と思われる古い時代のブラス製バット・エンド・キャップのコンプリート・セットです。 |
|||||||||||||||||
左の綺麗な状態のリテイナーは、左右2か所に真鍮製のピンが取り付けられる小さな穴が付いています。接着の後、付属の真鍮の釘等を差し込む事ができます。内径約20mm、高さは約17mm。 ラバー・エンドの付いたバット・エンドにはフォスターのロゴが刻まれています。上部に微小な凹凸が見られますがコルクを取り付けると分からなくなります。高さ約28mm、上端部の内径は約19mm。ピンを入れる穴が1個付いています。接着する事でピンを付ける必要は感じられませんが、アンテイークの雰囲気を保つために真鍮の釘をさす事が出来ます。 右の緩やかなテーパーが付いたリングは高さ約17mm、内径は細い部分が約20.5mm、太い部分は約21.5mm。 |
|||||||||||||||||
写真のコルク・エンドは別売ですが、エンド・キャップ金具上部の微小な凹凸などは取り付けると殆ど分からなくなります。長さ26mm、外径1.5mmの真鍮製の釘が4本付属しているので金やすり等で調整してバット・エンドとリテイナー部のピンとしてご使用下さい。当店お問い合わせ番号はSG35。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() 当時ルー・チルドレがフジのアメリカでの代理権を持っていて、アメリカで販売される製品にはその名前が付いていたと記憶しています(日本での製品にも付いていたかもしれません)。このグリップもそのシールが張られています。当時当店と取引があったシカゴの会社の1978年下記カタログにこのグリップと思われるものが見られます。当時はグラス・ロッドが中心の時代でしたので当時のコネットも内径が10.5mmが最小サイズでした。グリップ部の全長は約26mm、付属のコネットの内径は12.5mm。グリップのラバーの凹凸の模様が小さいことから古い時代のモデルと推測しています。
当店お問い合わせ番号SG13。未使用の状態で保管されていたと推測されます、グレードは |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
Copyright (C) 1996 Importer and Exporter Sasano CO.,LTD.
All Right Reserved. |